Warning: Use of undefined constant WPLANG - assumed 'WPLANG' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/afa/ntv-english.com/public_html/bmp/blog/wp-content/plugins/similar-posts/similar-posts.php on line 557
脱素人!他と差を付けるバナーのレイアウトのテクニック | バナーの作り方簡単習得


技術的にはバナー画像作成ができるけれども、なんとなくあか抜けないとか、いつも同じようなバナーとなってしまうという事に悩んでいませんか?そんな悩めるサイト運営者・サイト制作者の方々の為に、ちょっとしたヒントになればと思い、バナー作成時のレイアウトのポイントについて動画を作成してみました。

他と差を付けるバナー画像のレイアウトのテクニックのポイント

パーツ画像は一工夫加えて使う

ふきだしや円形のパーツ画像をそのまま使っていませんか?他の人とちょっと差をつける事には、自分なりのちょっとした工夫によって実現します。それがパーツの配置の仕方です。動画の中で配置しているように、ふきだし画像はあえてふきだしの端がちょっとはみ出るように配置しています。また円形パーツもはみ出すというよりはパーツ全体に対してバナー画像として使ている部分の方がバナー画像からはみ出している部分よりも小さい位なので、パーツ全体ではなくパーツの一部を使うという配置の仕方をしています。
この様な考え方をするためのポイントは、文字、写真、テキスト、オブジェクトなどのパーツを「バナー画像の中のどこに配置しようか?」と考えるのではなく、「どんな雰囲気のバナー画像を作りたいか?」という発想を持つことです。ポップでインパクトのある雰囲気を表現したいな~という考えから始まって、ポップではじける様子だから・・・えーいはみ出しちゃえ。という様な流れで作成していっています。
こんな風に考えるとネタ切れで苦しいバナー画像作成がすこし楽しくなり、のびのびとしてオリジナリティあふれる発想で魅力的なデザインが出来るようになるのではないでしょうか。

意外と念入りな微調整

基本的な配置や全体の雰囲気などの方向性は、アイデアや思いつきの要素も大事なのですが、いざ作るものが決まったら、細かく微調整をすることも大事です。
写真とパーツがかぶらないように、1ピクセル単位で配置を変更したり、色を決めるためにパレット内の細かい色の違いを探ったりという根気強い作業を経てこれだっ!と思う最高のバランスを見つけるのです。ダイナミックで自由な発想と真逆ともいえる地味で繊細な微調整。これらがそろったときにいい感じのデザインが作れるのかもしれません。是非参考にしてみてくださいね。

共有するTweet about this on Twitter0Share on Facebook0Share on Google+0

関連記事